top of page
楽譜とクロス

お知らせ

フレンジコード修理

  • kpskikuchipiano
  • 2022年3月2日
  • 読了時間: 2分

こんにちわ(^^)/

今回はアップライトピアノでよくある修理内容についてです!

ピアノは見た目からは想像もできないくらいたくさんの部品で成り立っています。

今回は「フレンジコード修理」についてお話いたします(*^-^*)

ピアノは一生物!と言われてきましたが、長く使うには定期的なメンテナンスが必要となります。

車でも定期的な点検や車検でチェックしながら乗っていらっしゃると思います。

ピアノでいう点検は調律となります。

そして、長年使っていくと経年劣化してきますので、調律だけでは良い状態が保てずに、修理が必要となってきます。ピアノの調律が久々なんです!というお宅でよくあるのがこの「フレンジコード修理」です。

アップライトピアノのハンマーアクションなのですが、赤丸の茶色い紐が見えますでしょうか?

この紐がフレンジコードと言います。経年劣化でこの紐がブチブチと切れてしまうのです(^-^;

この紐は打鍵した後にハンマーを戻すためのバネを止める紐なのです。この紐が切れていると鍵盤の戻りがスムーズにいかなくなり連打性が悪くなってしまいます。「フレンジコードが切れています!」と言われましたら、是非修理をお勧めいたします(^^)/

                                                        

茶色い紐がフレンジコードです    薬品を使って取り除きます     取り除けました!


なんとなんと、最初は白いコード   張替え終了です!!

なのです!!!


茶色から白になっただけでもとても綺麗になり、気持ち良く弾けそうですね!

フレンジコードの修理は持ち帰り作業となりますので、1週間くらいピアノが弾けません・・( ;∀;)

ご了承ください。




 
 
 

最新記事

すべて表示
☆2025年7月『調律のご案内』ハガキ当選番号☆

こんんちは。 いきなり暑くなり、体が対応できていないのを感じてます((+_+)) 今週まで高校生と中学生のテスト週間ということで、なんだか気ばっかり疲れる数週間を過ごしておりました。 中3の受験生はどうしたのかってくらいに塾の自習室に通い、テスト前は笑顔もなく少し心配になる...

 
 
 
☆2025年6月『調律のご案内』ハガキ当選番号☆

こんにちは。 5/18には弊社の音楽教室の発表会があり、ドタバタしておりました。 足を骨折した生徒さん、手首を骨折した生徒さん。 これ以上は何も起きませんように・・・と願ったラスト2週間。 我が家の子供たちもハープとバイオリンで参加するのですが、...

 
 
 
☆2025年5月『調律のご案内』ハガキ当選番号☆

こんにちは。 PCの故障により更新が遅くなり申し訳ありませんでした。 新学期、思っていた以上にバタバタしています(*_*)出席番号は出揃ったものの、誰が何番、まではなかなか覚えられず今年も苦労しそうです。 さて、今月のプレゼント当選です! 5月の当選番号は・・・...

 
 
 

Комментарии


bottom of page